本プログラムは慶應義塾大学と海外教育機関との協定に基づき、本学大学院理工学研究科から修士(理学または工学)、派遣先機関から工学修士相当の学位がそれぞれ授与されるダブルディグリープログラムです。

プログラム概要

ダブルディグリーの概念図

本学大学院理工学研究科修士課程1年春学期科目の履修を終えた後に秋学期から派遣先教育機関へ1年半留学します。1年半後の4月に慶應へ戻り修士課程2年に進学し、1年後の3月に修士課程を修了すると慶應義塾の修士号と同時に派遣先教育機関からも工学修士相当のエンジニア資格が授与されます。修士課程入学から留学期間を含む合計で修士課程3年間のプログラムです。派遣先では英語で開設されているコースを受講します。

専門の選び方

大学院生対象のプログラムでは、通常、学部3年の終わりごろに行われる卒業研究の研究室配属が大きな意味を持つことになります。慶應の修士課程は欧州の大学に比べてカリキュラムにおける研究の比重が高く、学部4 年から修士2 年までの3 年間を研究室で過ごす一貫教育的な性格があります。そのため、卒業研究で選んだテーマによっては、大学院で中断して留学することが難しくなる可能性があります。一方で、慶應と相手校で研究の興味が共通する研究室の場合は、ダブルディグリー派遣生を仲立ちとして大学間の共同研究がスタートするような場合もあるでしょう。実際、派遣先での留学期間中、少なくとも最後の半年ほどは小規模の研究プロジェクトに着手することになっているので、そのテーマを慶應に持ち帰って修士論文として完成させるためには両校の指導教員同士の連携が極めて重要です。学部3 年生で研究室や研究テーマを選ぶ際にはそのような発展性が見込まれるかといった点も注意しておくと良いでしょう。

ここで提供するダブルディグリープログラムは異なる2つの専門についてそれぞれ学位を授与するという意味ではないことに注意してください。むしろ、2 つの国で学ぶ専門分野や取り組む問題は共通していても、文化的・社会的な背景の違いによって異なるアプローチがあることを体験することが重要です。単に2 つの学位を取得できるというよりも、理工学的な専門分野と合わせて文化や言語への理解が深まり、新たな興味を発掘する機会を得るところにこのプログラムの価値があると言えるでしょう。

協定校紹介

ルーヴァンカソリック大学 [ベルギー]

ルーヴァンカソリックキャンパス写真

1425年に創立され、エラスムスが教鞭をとり、メルカトールが卒業したベルギーで最も歴史が古く由緒あるルーヴァンカソリック大学が、1968年にオランダ語を主言語とするKatholieke Universitatと、フランス語を主言語とするCatholique de Louvainに分裂して、ルーヴァン=ラ=ヌーヴ(フランス語圏、ブリュッセルの南東20km) に新しく建設されました。駅を中心に大学の校舎や寮があり、その周りに民家があるという大学の街で、外国人留学生のために英語の授業も数多く行われており、また治安も良いです。

募集分野

Engineering全般

募集人数

2名

履修計画

Master in Biomedical Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Chemical and Materials Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Civil Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Computer Science (Louvain-la-Neuve)
Master in Computer Science and Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Electrical Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Electro-mechanical Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Mathematical Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Mechanical Engineering (Louvain-la-Neuve)
Master in Physical Engineering (Louvain-la-Neuve)

ルーヴァンカソリック大学滞在中に最低90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾大学から:修士(工学または理学)
ルーヴァンカソリック大学から:Master Ingénieur Civil 

使用言語

英語 (コースによっては一部フランス語が含まれる場合があります。)

URL https://uclouvain.be/fr/index.html

ブリュッセル自由大学 [ベルギー]

ブリュッセル自由大学キャンパス写真

ブリュッセル自由大学は、ベルギー王国独立間もない1834年に創設され、現在7学部7研究所から成る総合大学で、ノーベル賞受賞者を過去に3名輩出しています。名称にある「自由」とは、創設者たちが国家とカトリック教会からの自由、という願いを表したものとされています。フランス語とオランダ語の2つの言語が公用語として使われており、その他にもルクセンブルグ語・ドイツ語などが飛び交う多言語地域です。このように様々な言語や人種が集まるこの大学では、フランスに留学するのとはまた違った視点で研究活動を行うことができます。

募集分野

Engineering全般

募集人数

2名

履修計画

Architecture and Engineering
Chemical and Materials, Engineering
Electro-Mechanical Engineering
Electro-Mechanical Engineering
Management and Technologies
Electronics and Information Technology Engineering
Computer Science and Engineering
Biomedical Engineering
Physical Engineering

ブリュッセル自由大学滞在中に最低90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾大学から:修士(工学または理学)
ブリュッセル自由大学から:Master Ingénieur Civil

使用言語

英語

URL http://www.ulb.ac.be/

IMT[フランス]

IMTアトランティークキャンパス写真

IMTは、2017年1月にMines NantesとTelecom Bretagneが合併して創設されたグランゼコールです。メインキャンパスは、ブレスト、ナント、レンヌにあります。学生数は約2,300名で、そのうち40%は留学生です。 広範で国際的なこの大学は全世界の研究所及び教育機関とパートナーシップを結んでいます。IMT内での研究に対応している分野は多々あり、コンピューター・セキュリティー、環境、防衛、交通組織、銀行及び保険会社内でのセキュリティ、コミュニケーションの研究も担っています。

募集分野

Engineering

募集人数

計10名

履修計画

Information Technology
Network
Electronics
Optic
Communication
Web object
Cyber-security
Software engineering
Data mining
Business intelligence
Signal processing
Industrial engineering
Environment & energy
Nuclear engineering
Robotics
Mechatronics
Economy & social sciences
Finance & internatonal affairs

IMT滞在中に90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾から:修士(工学または理学)
IMTから:DiplÔme d’ingénieur

使用言語

英語

URL

https://www.imt-atlantique.fr/

IMT紹介PPT(2021)

IÉSEG経営大学院[フランス]

IÉSEGキャンパス写真

2020年度新たに締結したダブルディグリープログラムですIÉSEG経営大学院は、1964年に設立されたフランスのグランゼコール名門ビジネススクールです。学生の4分の1近く、常勤の教員の77%以上がフランス国外から来ている、大変国際色豊かな大学です。71か国以上、292以上の大学と提携していて、恒常的に海外留学の機会が用意されています。

募集分野

International Business and Technology Program

募集人数

5名

履修計画

IÉSEG経営大学院滞在中に90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應からは修士(工学または理学)、IÉSEGからはMaster in International Business and Technology Degreeを授与されます。

使用言語

英語

URL https://www.ieseg.fr/en/

パリ国立高等鉱業学校 [フランス]

パリ国立高等鉱業学校キャンパス写真

フランスのグランゼコールの一つであり、様々な工学分野の技術者を育成する教育機関である。Mines ParisTech、もしくはEcole des Mines、Ecole des Mines de Paris、あるいは単にMines ParisやMinesと呼ばれることもあります。略称はENSMP。工学系グランゼコールの中で、エコール・ポリテクニーク、エコール・サントラル・パリと並ぶ名門校であり、現在でも入学難易度が高いことで知られています。また、卒業生は実業界において重要な位置を占めるなど、幅広い活躍で知られています。パリの科学技術研究機関であるParisTechの有力なメンバーです。

募集分野

Earth sciences and environment
Energy and process engineering
Mechanical and Materials engineering
Mathematics and systems
Economics, management, society

募集人数

2名

履修計画

パリ国立高等鉱業学校では1年半にわたり科目を履修します。
慶應からの派遣生は「Graduate 1st」 と 「Graduate 2nd」に該当します。
国立高等鉱業学校が実施する筆記試験に合格しなければなりません。
パリ国立高等鉱業学校滞在中に90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾から:修士(工学または理学)
パリ国立高等鉱業学校から:Ingénieur Civil des Mines de Paris

使用言語

フランス語

URL http://www.mines-paristech.fr/

アーヘン工科大学 [ドイツ]

アーヘン工科大学キャンパス写真

アーヘン工科大学は1870年に創設された大学で、特に自然科学と工学の分野で有名です。ドイツの週刊ビジネス誌“Wirtschaftswoche”による2012年のドイツ国内大学ランキングでは、機械工学・電気工学・経営工学・自然科学の分野で1位を獲得、情報科学の分野では2位を獲得しました。 アーヘン工科大学はアーヘンの街全体がキャンパスで街中に大学の建物が点在しています。その中でも中心となる地区が特に3つあり、Campus Mitteは街のほぼ中心部でサービスセンターやメインビルディング、最も大きい講義ホールなどがあります。Campus Westは名前のとおり街の西側の方にあり、情報科学、歴史や政治学の建物が集まっています。また街の中心から少し外れたCampus Melatenという地区には化学、物理、電子工学などを中心とした建物が集まっています。

募集分野

Mechanical Engineering
Electrical Engineering and Information Technology

募集人数

各分野2名

履修計画

Master's degree program Mechanical Engineering並びにMaster's degree program Electrical Engineering, Information Technology and Computer Engineeringの分野・科目リストについては こちら を参照してください。アーヘン工科大学では少なくとも1年半にわたり科目を履修し、90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾から:修士(工学または理学)
アーヘン工科大学から:
Mechanical Engineering専攻:Master of Science
Electrical Engineering and Information Technology専攻の場合:Master of Science in Electrical Engineering, Information Technology and Computer Engineering

使用言語

Mechanical Engineeringはドイツ語。
Electrical Engineering and Information Technologyはドイツ語、一部コースについては英語。

URL https://www.rwth-aachen.de/

ライプニッツ大学ハノーファー [ドイツ]

ライプニッツ大学ハノーファーキャンパス写真

2018年度新たにスタートするダブルディグリープログラムです。ライプニッツ大学ハノーファーは、1831年に創設されたドイツにおいて由緒ある科学技術大学です。ニーダーザクセン州ハノーファーにキャンパスを構え、学生数約26,000人のうち約2,000名は海外からの留学生です。科学技術の研究教育においてドイツで最も優秀な大学の一つであり、派遣生は、このDDプログラムの協定先である機械工学科(Faculty of Mechanical Engineering)にて学ぶことになります。カリキュラムで、3ヵ月のインターンシップが必須です。

募集分野

Mechanical Engineering

募集人数

2名

履修計画

英語での開講科目(2021)は こちら より確認できます。
ライプニッツ大学ハノーファーでは少なくとも1年半にわたり科目を履修し、90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾から:修士(工学または理学)
ライプニッツ大学ハノーファー:Master of Science in Mechanical Engineering

使用言語

英語

URL https://www.uni-hannover.de/

ミュンヘン工科大学 [ドイツ]

ミュンヘン工科大学キャンパス写真

ミュンヘン工科大学はドイツを代表する名門校のひとつで、1868年 に創立され、1970年より現行の名称となりました。数々のノーベル 賞受賞者を出し、現在は133のプログラムから成る13の専攻があ り、25,000人を超える学生の約20%は留学生という国際色に富んだ 教育機関です。 ミュンヘンを中心に3つのキャンパスがあり、Center of Science and Technologyのキャンパスはミュンヘン郊外ガルヒングに位置し、企業との共同研究も盛んです。

募集分野

Physics

募集人数

2名

履修計画

ミュンヘン工科大学では少なくとも1年半にわたり科目を履修し、90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾から:修士(工学または理学)
ミュンヘン工科大学から:Master of Science in “Applied and Engineering Physics”

使用言語

AEPは英語。その他のプログラムはドイツ語。

URL https://www.tum.de/

ミラノ工科大学 [イタリア]

ミラノ工科大学キャンパス写真

ミラノ工科大学は、1863年に設立されたイタリア最大の工科大学であり、また世界でも指折りの名門工学系大学です。国際的な大学ランキングにおいても、最も優秀な公立大学にランクされています。ミラノ工科大学のメインキャンパスはミラノ中央駅から地下鉄で二駅という街の中心地に位置します。他に景勝地として名高いコモ、レッコなど分野によりミラノ周辺の全部で7箇所に分かれています。

募集分野

Architecture
Architecture - Sustainable Architecture of Large Scale Projects
Urban Planning and Policy Design
Product Service System Design
Architectural Engineering
Automation and Control Engineering
Civil Engineering for Risk Mitigation
Computer Engineering
Electronic Systems Engineering
Energy Engineering for an Environmentally Sustainable World
Environmental and Geomatic Engineering
Management Engineering
Materials Engineering and Nanotechnology
Mechanical Engineering

募集人数

5名

履修計画

ミラノ工科大学では少なくとも1年半にわたり履修し、90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾から:修士(工学または理学)
ミラノ工科大学から:Laurea Magistrale in Ingegneria(Master of Science in Engineering)

使用言語

英語(ミラノ工科大学が開講する英語コースを履修します。)

URL https://www.polimi.it/home/

マドリード工科大学 [スペイン]

マドリード工科大学キャンパス写真

マドリード工科大学は1996年に創立25周年を迎えましたが、存在する研究所の多くは18世紀や19世紀に設立され、後にマドリード工科大学として統合されたものです。現在はマドリード市内に位置する4キャンパスから成り立っています。およそ90の大学とダブルディグリープログラムを運営するなど、国際化にも積極的に取り組んでいます。ダブルディグリーの学生は、他学部やスポーツ施設を擁し、コンピュータ・サイエンス・エンジニアリングなど理工学系のあるシウダット・ウニベルシタリア・キャンパスか、市の中心部に位置するインダストリアル・メカニカル・エンジニアリング(ETSII)機関があるカステラーナ・キャンパスに通うことになります。 両キャンパスは地下鉄で3~4駅の距離に位置します。

募集分野

Engineering and industrial Technology

募集人数

2名

履修計画

マドリード工科大学では1年半にわたり科目を履修します。詳細は こちら でご確認ください。
マドリード工科大学滞在中に90ECTSの取得をする必要があります。

学位の種別

慶應義塾から:修士(工学または理学)
マドリード工科大学から:相当する修士号

使用言語

英語(マドリード工科大学が開講する英語コースを履修します。)

URL

http://www.upm.es/

スウェーデン王立工科大学 [スウェーデン]

スウェーデン王立工科大学キャンパス写真

スウェーデン王立工科大学(KTH)は、首都ストックホルムに1827年に創立された歴史ある伝統校です。教育研究内容は多岐に渡り、スウェーデン国内で行われている理工系研究や教育のおよそ3分の1はKTHで行われています。また、積極的に国際交流活動を展開しているほか、企業との共同研究も盛んに行なっています。

募集分野

Architecture

Biotechnology

The Built Environment

Chemical Science and Engineering

Computer Science and Engineering

Electrical Engineering

Engineering Physics

Industrial Management

Information and Communication Technology

Materials Science and Engineering

Mathematics

Mechanical Engineering

Medical Engineering

募集人数 2~3名
履修計画

KTHでは1年半にわたり科目を履修します。KTH滞在中に90ECTSの取得をする必要があります。 また、スウェーデンでの学位を取得する為の必須条件として、Swedish Language Course

level 4 相当のスウェーデン語能力を身に付ける必要があります。スウェーデン語の授業はKTHにより提供され、費用は必要ありません。

学位の種別

慶應義塾からは修士(工学または理学)、KTHかCivilingenjörsexamen (Degree of Master of Science in Engineering)が授与されます。

使用言語

英語(KTHが開講する英語コースを履修します。)

URL

https://www.kth.se/en

ナビゲーションの始まり