理工学部・理工学研究科長期インターンシップでは、春休みや夏休みを中心に、企業で中長期(4週間~10週間以上)の就業経験を積むことができます。
2025年11月25日(火)説明会参加予定の企業様からは、学生の皆さんへ多彩なインターンシップのプログラムをご提供いただいています。
本インターンシップに真剣に取り組むことで「研究分野に関する知識の幅が広がった」「社会で働くとはどういうことなのか」「今学んでいることがどう役立つのか」等、実際に働いてみたからこそ得られる気付きや学びをその後の研究活動や進路選択に大いに役立てることができます。
特に学部4年生は、修士進学直前の春休み、修士1年生の夏休みを有効に活用して本インターンシップに参加することで、その後の学習意欲や研究活動能力の向上に好影響がもたらされています。インターンシップの成果については、今までに参加した先輩たちの多くが語ってくれています。
【長期インターンシップの趣旨】
■良質な環境による本格的な理系就業経験
■実践的な社会経験により社会に求められる能力向上
【対象】
本学理工学部・理工学研究科の全学生
特に、以下の方は参加を推奨します。
・理工学部4年生(2026年4月修士課程入学予定者)
・2025年9月入学の修士1年生
・博士課程学生
【実施期間】
4週間(実働20日)以上から、さらに長期の場合は10週間(実働50日)以上
※春休み、夏休みに集中したプログラム(受入期間等については企業と相談可)
【単位申請について】
所定の要件・手続きを満たせば申請が可能です。
※ただし学年・実施期間・日数により申請可否や申請できる単位数が異なります。
【参加実績】
75名以上(2017年度~2024年度)
※2020年度は新型コロナウイルスの影響により中止
【注意事項】
参加にあたっては、指導教員等による承諾、および所定の手続きが必要です。
中長期インターンシップに参加した先輩たちの声 (要keio.jp認証)
参加希望者は下記フォームより事前申込をお願いいたします。
長期インターンシップ説明会参加申込フォーム【終了しました】
※申込には、keio.jpのID(慶應ID)とパスワードが必要です。
【対象】
本学理工学部・理工学研究科の全学生
特に、以下の方は参加を推奨します。
・理工学部4年生(2026年4月修士課程入学予定者)
・2025年9月入学の修士1年生
・博士課程学生
【日時】
2025年11月25日(火)17:30~20:00
【説明会開催形式】
・オンライン:Zoom
https://keio-univ.zoom.us/j/88921851891?pwd=zvT7NcixnGRiBCbtPZ0uFENK75ibvC.1
ミーティング ID: 889 2185 1891
パスコード: 214702
【プログラム】
第一部
17:30 説明会開始
17:30~17:40 大学から学生に向けた全体ガイダンス(約10分)
※インターンシップ参加に必要な手続きを説明いたしますので、必ずご参加ください。
不参加の方はこちらの アーカイブ を視聴してください. ⇒
こちら
17:45~18:45 企業よりインターンシップ紹介ショートプレゼン(1社約5分程度)⇒ショートプレゼン動画は
こちら
◆ブレイクアウトルームを利用した企業ごとの個別相談
18:50~19:10 企業個別のプログラム説明・質疑応答 1回目
19:10~19:30 企業個別のプログラム説明・質疑応答 2回目
19:30~19:50 企業個別のプログラム説明・質疑応答 3回目
20:00 説明会終了・解散(予定)
【参加企業】
アイ・システム株式会社
株式会社IDホールディングス
Apple Japan
ServiceNow
SENSY株式会社
株式会社東芝
日本IBM株式会社
HALZグループ
ふれあいサービス株式会社
ボッシュ株式会社
ミネベアミツミ株式会社
楽天グループ株式会社
参加企業別プログラム募集概要 (要keio.jp認証)
募集概要
上記をクリックすると各企業のフォルダが出てきます。
そちらにプログラム概要と各企業の企業紹介資料もしくは紹介動画が格納されていますので、
長期インターンシップ参加希望者は必ず確認してください。
【注意事項】
長期インターンシップ応募に際しては、所定の手続きが必要です。
必ず2025年11月25日(火)の説明会に参加し、手続きを確認のうえ、応募してください。
(不参加の方は
アーカイブ動画
および
企業紹介ショートプレゼン動画
を視聴してください。)
・長期インターンシップの参加にあたっては、大学への届出と書類提出を必ず行ってください。
・2025年11月25日(火)の長期インターンシップ説明会終了後より、下記手続きを進めていただけます。
1.長期インターンシップ企業へ応募
参加企業別プログラム概要にて所定の応募方法を確認のうえ、各自で直接応募をしてください。
【重要】学部4年生以上の方は、必ず指導教員の内諾を得て応募をしてください。
2.長期インターンシップ参加決定後~開始前
届出用フォーム
から登録・以下の必要書類提出を行ってください。
・指導教員承諾書(指導教員に記入を依頼してください)※学部1年~3年生は原則提出不要
・学外研究・学会活動届
・誓約書
・研修受入承諾書(インターンシップ先企業に記入を依頼してください)
・資格外活動届(留学生の場合のみ)
>
必要書類フォーマット
(こちらから入手してください。)
※学部1年生および2年生は、学研災付帯賠償責任保険(通称:学研倍)の加入確認を行ってください。
未加入の場合は、大学から保険加入の案内をします。
※単位申請に関しての質問は、必ずインターンシップ開始前に余裕を持って学生課にお問い合わせください。
3.長期インターンシップの実施
研修初日に、先方の研修担当者に対し「研修評価報告書」の作成依頼を行い、研修終了後1週間以内に
理工学部学生課キャリア支援オフィス宛に返送してもらうように依頼してください。
「研修評価報告書」のフォーマットは上記「必要書類フォーマット」リンク先から入手してください。
4.長期インターンシップ実施後
学外特別研修(中期/長期インターンシップ)履修登録
レポート作成、面談等
※該当する場合は大学から履修登録の案内をします。
理工学部学生課キャリア支援オフィス(理工学部学生課25棟1階)
TEL: 045-566-1465
E-mail: placement-yagami*adst.keio.ac.jp
(*を@に置き換えてください。)
