矢上賞 受賞記念講演会

2025年08月05日

慶應義塾大学理工学部・大学院理工学研究科
同窓会研究教育奨励基金による
矢上賞授賞式典・受賞記念講演会

開催日時

2025年10月25日(土)13時00分~16時00分(予定)

場所

矢上キャンパス 創想館地下2階 マルチメディアルーム

zoomウェビナーにて当日配信もいたします。
URLは決まり次第、後日公開いたします。

受賞者

矢上賞
・萩原 裕之 氏(1987年 機械工学専攻修士課程修了・キヤノン株式会社 光学機器事業本部 計測機器事業推進センター 所長)
プラスチックの判別において「トラッキング型ラマン分光技術」の画期的発明により、リサイクル現場の生産性向上とマテリアルリサイクルの 最大化に貢献

光藤 祐基氏(2004年 開放環境科学専攻修士課程修了・Sony AI America Inc. Lead Research Scientist/VP of AI Research ニューヨーク大学 客員研究教授)
音源分離技術の研究開発とその商品化・社会実装への貢献

矢上賞(起業支援)
・淡田 由貴氏(2001年 生体医工学専攻修士課程修了・特定非営利活動法人for your SMILE 代表理事)
我が子を通わせたいと思える放課後等デイサービス(障害のある子どもたちの放課後通所支援施設)を開設するためにNPO法人を設立

・渋江 峻太郎氏(2024年 機械工学科卒業・開放環境科学専攻修士課程 在籍)
・中村 友哉氏(2025年 機械工学科卒業・開放環境科学専攻修士課程 在籍)  
・松森 祐大氏(2025年 機械工学科卒業・開放環境科学専攻修士課程 在籍)  
誰もが体系的に触感を評価できる仕組みとして、触感評価ガイドアプリ「TEXTUREVAL」を開発し、社会に実装するため、自ら起業してプロダクトとして提供する体制の構築を目指す

問い合わせ先

慶應義塾大学理工学部 総務課(担当:横田・井上)
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
tel:045-566-1454
mail:yg-sm@adst.keio.ac.jp

ナビゲーションの始まり