化学と生物が融合した新領域

21世紀の生命科学では、従来の学問体系の枠を超えた、新たな研究・教育体制が強く求められています。その重要な取り組みの一つに、「物作り」を柱とする「化学」と、「解明」を柱とする「生物学」の融合から生まれる「生物化学」における革新的ブレイクスルーの創出が挙げられます。未だ混沌とした「生命」を、従来の現象論として捉えるのではなく、それらの現象を担う化学物質の分子レベルでの反応と連携として捉え、化学の言葉で理解することが益々重要になって来ています。さらに、生命の謎解きに留まらず、生命現象に積極的に働きかけ、生命現象を制御することで、医療などに役立つ新機能物質の分子デザインや、環境にやさしいバイオミメティック合成など有用物質の合成・創製研究も不可欠です。

本専修では、生命の「理解」・「制御」・「活用」の3つをキーワードとして、「化学」と「生物学」を基盤学術及び基盤技術とした、生命科学への新たな展開を研究・教育の柱としています。すなわち、次世代の「生物化学」において重要な課題である、発生のメカニズムを解明する発生生物学、細胞内シグナル伝達系の解明やその阻害剤の開発と医薬品への応用、多くの未解明な生命現象を解明するための分子プローブ・分子デバイスの創製とその解析システムの構築、天然および人工生体機能分子(生理活性物質)の分子デザインと化学合成やこれら生体機能分子による生命現象の解明と制御、多様で豊かな機能を有するソフトマテリアルやバイオマテリアルの創製、及び薬剤送達システムや再生医療の応用に向けた医用高分子材料の開発などに関する最先端の研究が、横断的に幅広く展開されています。

次世代の生命科学に不可欠な「analysis」と「synthesis」が融合した「生物化学」の研究は、その境界領域としての特徴を生かしつつ、これまでにない多くのブレイクスルーを生み出すことが期待されています。そして、人類の健康・医療と環境改善に大きく貢献し、人類の生活の水準を向上させることでしょう。

生物化学専修

ナビゲーションの始まり