私たちは、理工学の基礎研究を通して、既存の概念をも変えうる新しい機能性物質を創造し、その基礎技術を構築することにより社会への貢献を目指す教育研究グループです。物質は、古くから重要な理工学の研究分野であることは言うまでもありませんが、いわゆる物理の分野では物性および構造解析が中心であるのに対し、化学の分野では材料としての合成に主眼が置かれ、それぞれが独立した学問分野として位置づけられてきたきらいがあります。これからの大学院のこの分野に求められるものは、物質を作り、制御し、解析し、その一連の中から新しい機能をもった物質やその特性を創造することだと思います。そして、そのような分野で創造性を発揮できる人材を世に送り出すことが何よりも重要であると考えます。それには、いわゆる従来の理学と工学、物理と化学の壁が取り払われた新しいマテリアルデザインの学問体系が必要です。このような学問体系の構築を目指す教育研究グループが、“マテリアルデザイン科学専修” です。

キーワード

新物質デザイン

  • 有機・無機機能材料設計
  • 分子デザイン
  • 無機合成プロセス
  • 有機合成反応
  • 化学反応制御
  • 反応解析
  • フォトニクスポリマー
  • 物質構造制御
  • ナノスケール材料
  • ナノ量子物性

新機能デザイン

  • 光機能設計
  • 電気・磁気機能設計
  • 機械的物性
  • 微細構造制御と機能
  • 機能色素
  • センサ設計
  • 化学センシング
  • 生体活性
  • ホスト-ゲスト化学
  • 有機無機複合機能
  • イオン液体
  • エネルギー材料

機能アセンブリー

  • エピタキシー・超格子
  • ホモ・ヘテロ界面
  • 無機粒子の集合体
  • 無機と有機のミクロハイブリッド
  • 分子組織体・分子集合体
  • 階層化・複合化システム
  • バイオミメティクス
  • 自己組織化現象
インクジェットプリントによる電気化学センサーアレー

インクジェットプリントによる電気化学センサーアレー

高速屈折率分布型ポリマー光ファイバー

高速屈折率分布型ポリマー光ファイバー

自己組織化によるらせん状結晶

自己組織化によるらせん状結晶

高輝度蛍光色素

高輝度蛍光色素

ナビゲーションの始まり