特任助教、研究員、または臨時職員のいずれかの職位で1名
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
ナノカーボンデバイス研究分野および光測定研究分野に関して、下記職務に意欲的に取り組んでいただける方
グラフェンなどのナノカーボン光源の開発とそれを用いた光計測技術に関する研究および関連するナノカーボンデバイス技術に関して、素子作製や計測実験を中心とした研究業務に従事頂きます。なお、これまでの専門分野が上記の研究関連でなくとも、理工系の修士以上の学位を有し、産学連携やナノカーボンデバイスの社会実装に興味があり、ご自身の専門的な知見を当該分野に活かしてみたいという意欲のある方の応募も歓迎いたします。(アカデミック以外に、企業ご出身の方でも問題ございません。)また、フルタイム以外の勤務形態も可能です(要相談)。臨時職員の場合は上記職務の補助業務となります。
なお、研究室で取り組む研究内容等については、下記をご覧ください。
http://www.az.appi.keio.ac.jp/maki/
勤務場所: 慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 牧研究室
2023年1月1日以降を目安とするが、採用手続きや職位により異なるので、応相談。
単年度契約とし、双方の合意に基づき契約更新を行います。最長2026年3月末日までですが、予算等の状況により更新ができない場合があります。
(臨時職員の場合は、契約期間は、協議の上、決定いたします。)
給与は年齢・学歴・職歴・業績等を考慮の上、慶應義塾の規程に基づき決定します。
提出書類を書類送付先に電子メールに添付でお送りください。
以下を全てまとめて1つのpdfファイルとして結合し、提出してください。なお臨時職員への応募の場合は(1)(5)のみ必須とし、他の書類の提出は任意です。
(1)履歴書(写真付)
(2)研究業績リスト(査読付き雑誌論文、国際会議論文、著作、解説、その他すべての研究発表、特許、受賞、外部資金獲得実績、資格(技術士等)などに分類したもの)
(3)主要論文の別刷りまたはコピー(3編まで)
(4)これまでの研究概要(A4用紙1~2枚程度)
(5)職務に対して具体的に貢献できる応募者の知見(A4用紙1枚程度)
(6)応募者について意見を伺える方1名の氏名(所属およびE-mailアドレスを記載してください)
2022年10月31日(月)
※ただし適任者が見つかり次第募集を終了しますので、応募を検討される際はお早めに一度ご連絡ください。
書類選考に通過した場合は面接を実施します。なお面接はオンラインの場合もあります。
採否はメールで通知を行います。
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
慶應義塾大学理工学部 物理情報工学科
教授 牧 英之
E-mail: maki@appi.keio.ac.jp
※応募を受け付けた場合、受領メールをお送りします。送付後、1週間以内に返信が無い場合はメール等でお問い合わせください。
1.応募書類は、返却しません。
2.応募書類は、本選考以外の目的には使用しません。